簡単・プチ贅沢ご飯

ふるさと納税でご当地ウィスキーを楽しもう【マルスウィスキー】人気返礼品を頼んでみた

皆さんふるさと納税は利用されていますか?

晩酌が恒例の我が家では、ふるさと納税を利用してご当地のお酒を楽しんでいます。旅行せずとも自宅で日本各地の味を楽しめるのでとってもおすすめ♪

今回は鹿児島県南さつま市の【マルスウィスキー】を紹介します。

南さつま市 返礼品「マルスウィスキー」

1.寄付額と容量について

2.メーカーについて

3.返礼品の特徴

4.感想

5.取り扱いのサイト

1.寄付額と容量について

マルス津貫蒸溜所 「マルスウイスキーエクストラ 37% 1.8L」

寄付額:10,000円

容量:1.8L

ふるさと納税のウィスキーのカテゴリーで常に上位にランクインしている人気の返礼品です。

2.メーカーについて

作っているのは鹿児島県にある明治時代創業の本坊酒造株式会社さん。

鹿児島といえば”芋焼酎”ですが、本坊酒造さんも始まりは芋焼酎。

現在は麦焼酎や梅酒、ワインにウィスキーまで幅広く手掛けているメーカーです。

返礼品になっているマルスウィスキーが醸造されているのは、鹿児島県南さつま市加世田「津貫」の「マルス津貫蒸溜所」

ウイスキー蒸溜所としては本土最南端だそうです!

80年代の地ウイスキーブームの火付け役ともいわれていた存在だそうで、「これは一度飲んでみたい!」ということで私も申し込みをしてみました。

3.返礼品の特徴

なんといっても特徴は1.8Lの大容量!

ウィスキーには珍しく一升瓶に入って届きます。

ウィスキーの消費が早いお宅にはもってこいの返礼品です。

700mlのトリスと比較すると、容量の多さがよくわかります。

(※トリスの瓶にはマルスウィスキーが入っています)

直径を比較しても横綱級です。

ちなみに、おまけにピンバッチが1つ付いてきます。

4.感想

深い琥珀色がとても綺麗なウィスキー

香りも、普段スーパーなどで購入している大量生産のウィスキーと比べると「濃く、深いウィスキーの香り」が楽しめます。

(表現力が乏しくてゴメンナサイ。とにかくウィスキーが好きな方はテンションが上がること間違いあなしの香りするのは確かです!)

ロックだとこんな雰囲気に。

飲んだ感想

クセのない飲みやすいウィスキー。逆に言うとパンチは弱め。(色と香りの割に意外でした)

ロックが好きな方には少し物足りないかもしれませんが、逆に初心者でもロックがで楽しめるまろやかな風味です。

個人的には強炭酸とあわせて強めのハイボールにするのがおすすめ!食事にもよく合います。

5.取り扱いのサイト

以下のサイトから申し込みが確認できました。

南さつま市のウェブサイト

さとふる

楽天ふるさと納税

ふるさとチョイス

※「ふるなび」には単体での扱いは確認できませんでした。

大容量で、ロックでもハイボールでも飲みやすいため、リピートしても良いかなと思える返礼品でした。

皆さんもふるさと納税を利用して、自宅でご当地のお酒を楽しんでみてはどうでしょうか?

最後まで見ていただきありがとうございました!

ABOUT ME
レモねえ
某寒冷地に暮らすサラリーマン家庭 30代共働きです。 現在は夫・私・子供(0歳)の親子3に暮らし