家づくり

①寒冷地では大手ハウスメーカーと工務店どちらで建てるのが正解か?

寒冷地にふさわしい家は大手ハウスメーカーと地元工務店のどちらで建てるのが良いという議論。

それぞれの長所・短所を考えてみました。

大手ハウスメーカー

●耐震実験や気密性・断熱性能を示す明確な数字が示されている

▲寒冷地に特化した商品が限られていて、断熱性や気密性を高めるにはオプションという形になる場合が多い

▲断熱材の追加や気密施工をしてくれるメーカーは限られている

工務店

●地域の特性や風土に合わせた家づくりをしている

●要望を踏まえ、自由度の高い家づくりができる

▲家の品質が職人の腕に左右されてしまう

工務店は地域に特化した家づくりを基本としている一方、大手ハウスメーカーではオプションという形で寒冷地に対応するということになりますが長期保証やアフターサービスなどが充実しているという強味もあります。

レモねえ

結局1社1社きっちり比較できればベストなんだろうけど、それってめちゃくちゃ時間も労力もかからない??

時間はないけど妥協もしたくないという方には、スマホやパソコンを使って希望エリアの会社を一気に比較してしまう方法がおすすめです。

注文住宅部門で利用満足度No.1にも輝いたことのあるタウンライフを利用すれば、お住いの地域の工務店やハウスメーカーから希望に沿った間取り図見積もり無料で取り寄せることが可能です。

大手ハウスメーカーに加え、全国910社が提携しているため、気になる地域の工務店やハウスメーカーについて踏み込んだ比較を効率よくすることができます。

レモねえ

タウンライフは妥協したくない人には便利なツールだよ!

ちなみ我が家のお話ですが、

あらゆる比較検討を行った結果、「大手ハウスメーカー」に絞って検討していくという方針になりました。

というのも、我々には決定的な実体験があったのです…。

(極端な例ですのでここからはあくまでご参考までに)

夫婦の実家はそれぞれ

  • 夫の実家…大手ハウスメーカー
  • 妻の実家…地元工務店

で建てられたものなのですが、それぞれ築30年以上経った現在大きな大きな格差が生まれている現状があるのです…。

夫の実家【大手ハウスメーカー】

定期点検や壁の塗装など充実したアフターサービスが健在

一方で

妻の実家【地元工務店】

すでに廃業

※一部の壁にヒビなどが見受けられるのですが、点検や修復をしてくれる施工主はもうどこにも存在しないのです…

妻実家は国家公務員だったおじいちゃんが退職金で建てたそれは立派な家なのですが…現状だけを切り取るとちょっと残念過ぎませんか(涙)?

こうした実体験から私たちは大手ハウスメーカーを軸に家づくりを進めることになりました。次回からハウスメーカーの比較の記録を残していきたいと思います。

さんざん比較したけど結局答えが出せない!!という方の参考にでもなれば幸いです。(笑)

最後まで読んでくださりありがとうございました!

つづく…

ABOUT ME
レモねえ
某寒冷地に暮らすサラリーマン家庭 30代共働きです。 現在は夫・私・子供(0歳)の親子3に暮らし